三宅 伶於 公式BLOG

○○なし?おうち栄養ごはん講座

2020.08.17 07:32

おうちごはんを整えて

ママが一番最初に元気になったら

家族も元気になる!

が持論。




からだにやさしい知識を入手し続け、


分子栄養学を学び、科学的根拠から実践してきた内容を

盛り沢山でお伝えします。



いつも盛り盛りお伝えしたくなってしまい、

うんうん言いながらなんとか時間に収める!


みたいになっています。



講座後の質問タイムの30分や

そのあとの

会場でのからだにやさしいランチタイムでは

日ごろの疑問などを聞いてくださいね。



zoom参加はランチはありませんが

質問はしていただけます。




【ママカフェ久ヶ原さまの告知】



いつもママカフェ久が原の活動にご賛同いただき、ありがとうございます。次回のママカフェのご案内です。


2020年 8/27(木)10:30~12:00(11:30~質問タイム)

ママカフェ久が原に美味しいパンを届けてくれるみやけぱんこと、

管理栄養士の三宅玲子さんをお招きして、



ママカフェ久が原プレゼンツ♪

管理栄養士が教える!からだを整えるおうち栄養ごはん

電子レンジがなくてもできるよ♪


家族の健康を守る!大切な私へのつくりおきバトンごは

VOL.1 (連続講座ですが単発での参加も可、次回は9/17(木)の予定)

を開催します。


池上のパーマカルチャーカフェHITONAMIでの講座参加、ご自宅でzoomからの講座参加2タイプから選べます。参加費が違いますので、ご注意ください。




@HITONAMI 

参加費 2500円(HITONAMIさんのオーガニックランチ&ミニスイーツ込み)

お子さま連れ5組 単身参加3名 計8組限定

当日HITONAMIさんへ料金をお支払ください。



@zoomを通してご自宅での参加

参加費 1000円 限定5名 

(お支払はpaypayのみとなります。お支払確認後、ミーティングアドレスをメールにてお送りします)

お申込はフォームより → https://forms.gle/m5SLBz7UWrHpL9F59





講座内容詳細

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ママカフェプレゼンツ♪

管理栄養士が教える!からだを整えるおうち栄養ごはん

電子レンジがなくてもできるよ♪

家族の健康を守る!大切な私へのつくりおきバトンごはんVOL.1

電子レンジについては賛否両論あるけれど、我が家の電子レンジが壊れたのをきっかけに電子レンジ無し生活をスタート。困ったらいつでも買おう!と思っていたけど、なんとかやれてしまいました。電子レンジなし生活歴6年。

《スケジュール》

自己紹介(みなさんと交流したいです♪電子レンジやおうちごはんの考え方について。参加された理由など)

電子レンジを使わない理由。(電磁波と容器の面から・栄養のこと)

環境整備について。(容器・保存方法・調理方法)

キッチン実習(動画)

・分子栄養学的な穀物の選び方

・残りごはんの活用方法(アレンジ栄養おにぎりやリゾットなど)

・エコラップの良さ。

・油の選び方(花粉症やアレルギーの人は油の使い方に注意が必要。植物油脂の乱用は体を炎症反応へ導く。普段から酸化油を取り入れない。油の取り方をマスターするのが大切です。)

・タンパク質をしっかりとるコツ。

・鉄フライパンの活用方法といいところ。

・栄養バランスのとりかた。

(自分のげんこつで目安を知りましょう)・

質問とアウトプットの時間・・・ふだんのごはん作りに悩んでいること。したいこと。今日学んで実践できそうなこと。

次回のお知らせ(化学調味料やお砂糖を使わなくてもおいしくできるおうち栄養ごはん)



《講師紹介》

三宅 玲子

管理栄養士。分子栄養学認定カウンセラー

2014年から自宅にて、‘からだにやさしい食事と焼きたてパンの教室’を主宰。子育て中のママ向けに子どもが喜ぶパンと健康を守る食事やおやつのレッスンを開催。女性やママ向けレッスン、親子レッスン、小学校の夏休み教室などを開催。自身や家族の体調不良をきっかけに食生活を根本から学びなおして実践したら家族がみんな元気に。家族の健康を守る綺麗で元気なママを増やしたいと思い、2018年から栄養ライフコーディネーターとして活動を始める。おうちごはんを整えてこころとからだを元気にする栄養講座や栄養カウンセリング、レシピ開発、栄養監修も行っている。




お申し込みはフォームから


↓↓↓

https://forms.gle/m5SLBz7UWrHpL9F59


又はこちらをクリック