浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

人参の種蒔き

2020.08.19 22:53

朝晩少し涼しくなってきました。

昨日、仕事が早く終わり

これ幸いと畑に行ってきました。


自宅で水につけていた人参の種が発根を始めていたので良いタイミングでした。


ある程度草引きていたので


米糠は入れずに納豆菌ぼかしと肥料用ぼかし

AG土力、石灰、カニ殻を投入

畝を立て金時人参と紅かおりの2種類を撒きました。

水をドボドボにかけて終わり

発芽まで毎日水やりなんて出来ないので一発勝負です


その他、白菜用の予定地にも

人参と同じ資材を投入

違いは、米糠を入れた事

人参畝は、種を落したので米糠を入れると発熱するので入れていませんが

白菜の畝は種蒔きまで時間があるので米糠で納豆菌が増えてカビ菌などの病原菌を抑えてから種蒔きします

白菜は、直播きにこだわっていきたいと思っています

去年の栽培で移植はできる限りすべきでないと心に決めました


その他の場所には米糠を畝上に散布してその上から納豆菌ぼかしを散布、水をかけて週末まで放置します。

こうすると畝上で米糠を餌に納豆菌が増えてくるので、何倍かに増えた納豆菌をあらためて、畝にうない込みます

元肥料としてはこれで十分です。


先週、大豆のマグネシウム欠乏症の事を書きましたが

上の写真がその後です

下の写真が前回


苦土石灰とBMようりんを水に溶いて与えたのですが

葉脈の間の緑色が濃いくなってきました 光合成が正常にできるようになりマグネシウム成分が下葉にも満たされている状態になってきたみたいです。

一安心しました。

しかし残念な事も


先週収穫し忘れたとうもろこし


一滴の雨も降らない40度以上の畑では水やり無しでは粉用のとうもろこしみたいになっていました😱😱😱

先週、帰りに収穫予定だったので水やりをしていなかったのです。



里芋や、さつま芋、茄子など

この暑さの中、週一回だけの水やりだけで良く頑張ってくれていると思います。


先週収穫したよもぎ茄子と水茄子でお漬物に…

食欲が無いのに痩せないのは

アイスクリーム🍨が原因だとつくづく思う今日この頃です。