週末の夜は
土砂降りなのに
直後ピーカンになったり
蒸し暑さレベルが
半端ないけど
サルスベリには
青い空が
よく似合う

コテージ近くでは
稲刈りもすっかり終盤

だけど
イノシシに荒らされて
収穫できない稲が
あちこちの田んぼに
沢山残されてました
一方向に稲が倒れる
台風被害と違って
不規則に踏み倒されるから
イノシシ被害は一目瞭然
イノシシに倒された稲は
獣臭が凄いらしく
精米しても
臭いらしいです
長引いた梅雨と
連日の猛暑を乗り越えて
大事に育てたのに
やっと収穫のその時に
電柵をくぐったイノシシに
荒らされて廃棄・・・
イノシシも
生きる為なんだろうけど
見ていて辛い光景です
ルナです
以下
虫の話が多いです
苦手な方は
ご遠慮ください
🔎
久しぶりに登場する
エンジェルです
ジャックです
久しぶりの登場だけど
ふたりとも
とっても元気です ✨
扇風機から送られる風を
真正面から受け止めて
涼みながら
おやつをもらって
この猛暑を乗り切ってます
コテージで
アルテミスが夢中になるのが
セミ
日中の暑い時間は
抜け殻を見つけて
耳とかにくっつけて
集めてくるから
その都度抜け殻を
回収
楽しそうでしょw
夜も夜で
稲妻が光ろうが
雨が降ろうが
やっぱりセミ
しかも
中身入り
アブラゼミとか
ミンミンゼミとか
ツクツクボウシとか
ヒグラシとか
↑ ツクツクボウシ
アルテミスが
幼虫を見つけると
その都度レスキュー
4年とか土の中にいて
やっと成虫になるのに
アルテミスに遊ばれて
一生を終えるなんて
理不尽だし
可哀想だもの
だから
数時間かかる脱皮が
無事終わるのを
見届ける
そんなのが
ほぼ毎週末w
飽きもぜずに
セミの脱皮を
見てますw
確かに
神秘的だし
↑ アブラゼミ
何度見ても
飽きないもんね✨
セミのシーズンも
そろそろ終盤
寝不足になる週末も
後もうちょっとで
終わりです
だけど
雷が光る日は
光るその瞬間に
変なものが見えそうで
なんか怖いから
やめて欲しい
ルナでした